数多くのイヤホンブランドが存在する中で、独自のサウンドチューニングとデザイン性でオーディオファンを惹きつけているのがBQEYZ(ビーキューイージー)です。
その中でも「四季シリーズ」と呼ばれるラインナップは、春・夏・秋・冬というテーマをそれぞれの音作りに落とし込み、個性的なキャラクターを持つことで高い評価を得ています。
今回取り上げるBQEYZ 「Winter」(ウィンター)は、その名が示すとおり冬をイメージしたモデルであり、シリーズの中でも特に独創的な存在です。
ダイナミックドライバー、バランスド・アーマチュアに加えて骨伝導ドライバーを搭載するハイブリッド構成を採用し、重厚感と透明感を兼ね備えたサウンドを実現しています。
この記事では、「Winter」のデザインや装着感、低域から高域に至るまでの音質傾向、骨伝導ドライバーが生み出す音場表現の魅力、さらには競合モデルとの違いについても詳しく解説します。
加えて、実際に使い込んで感じた体験談を交えながら、どのようなリスナーに適しているのかを丁寧に掘り下げていきます。
BQEYZ 「Winter」のデザインと装着感

外観デザインと質感の印象
BQEYZ 「Winter」は、CNC加工によるアルミ合金シェルを採用しており、表面はサンドブラストや酸化処理で丁寧に仕上げられています。
ブラックとシルバーの2色展開で、光の当たり方によって質感が変化するため、高級感と存在感を兼ね備えています。
フェイスプレートの流れるようなカーブは耳に沿う形状で、デザイン面だけでなく装着性にも貢献しています。
| 項目 | 詳細 |
|---|---|
| 筐体素材 | アルミ合金(CNC切削加工) |
| カラー | ブラック/シルバー |
| 接続端子 | 0.78mm 2Pin(着脱式) |
| 仕上げ | サンドブラスト/酸化処理/高光沢処理 |
付属ケーブルとイヤーピースの使い勝手
付属のケーブルはOCC(単結晶銅)銀メッキ仕様で、柔らかく取り回しがしやすいのが特徴です。
2.5mm/3.5mm/4.4mmからプラグが選べる点もユーザーにとって大きなメリットです。
また、複数タイプのイヤーピースが同梱されており、フィット感や音質の調整を手軽に試せます。
セミハードケースやクリーニングブラシなどの付属品もあり、携帯性とメンテナンス性も確保されています。
- ケーブル:OCC銀メッキ、約1.2m、2Pin接続
- プラグ:2.5/3.5/4.4mmから選択可能
- イヤーピース:複数種類×サイズ違い(フォームタイプを含む場合あり)
- 収納ケース:セミハードタイプ
装着感・遮音性・快適さ
筐体はやや大きめですが、耳介に沿うように設計されているため装着の安定感は高いです。
ただし、骨伝導ドライバーを搭載している特性上、耳の形やイヤーピース選びによってはフィット感や遮音性に差が出やすい傾向があります。
適切なイヤーピースを選び、ノズル角度を微調整することで、より快適な装着と音質の改善が得られます。
装着アドバイス
- まずはやや小さめサイズのイヤーピースを試し、耳との接触ポイントを探る
- 遮音性を重視するならフォーム系、抜け感を重視するなら薄肉シリコン系を選ぶ
- 骨伝導の効果を最大化するには浅め装着で耳介にしっかり接触させるのがコツ
- 長時間使用でも痛みは出にくく、眼鏡との干渉も少ない設計
このように、BQEYZ 「Winter」はデザインの高級感と実用性を両立しています。
ただし、骨伝導を活かすためには装着の微調整が必要で、イヤーピース選びや装着方法によって快適さや音質が大きく変わるのが特徴です。
BQEYZ 「Winter」の音質レビュー

BQEYZ 「Winter」は、ダイナミックドライバー・バランスドアーマチュア・骨伝導ドライバーのトリプル構成により、解像度と立体感に優れたサウンドを実現しています。
全体のチューニングはフラット寄りで、過剰な誇張を避けつつ情報量の多い音を聴かせるタイプです。
低域の迫力と解像感
低域はタイトでスピード感があり、深い沈み込みよりもキレを重視しています。
ベースラインやキックドラムの輪郭が明確で、音が重なってもにごらないのが特徴です。
サブベースは控えめですが不足感はなく、必要な場面でしっかりと存在感を示します。
- 量感:自然で過剰さはなし
- 解像感:高く、ベースのニュアンスを聴き取りやすい
- スピード:速く、ロックやメタルのドラムも明瞭に分離
中域の表現力とボーカルの聴きやすさ
中域は「Winter」のハイライトと言えます。
骨伝導ドライバーの効果で、声や楽器の質感や奥行きがリアルに伝わります。
ボーカルはセンターに安定して定位し、歌詞の一音一音がクリアに届きます。
ギターやピアノの倍音も自然で、全体としてバランスが良好です。
| 特徴 | 内容 |
|---|---|
| ボーカル距離感 | 近すぎず遠すぎない、自然なステージ感 |
| 分離感 | 主旋律とコーラスがきちんと分かれる |
| 癖 | サ行が目立つ録音ではややシャープに感じる場合あり |
高域の伸びと音場の広がり
高域はクリアで見通しが良く、シンバルやストリングスが繊細に再現されます。
伸びは十分にありつつ、強すぎて耳に刺さるような鋭さは抑えられています。
音場は横方向が広く、楽器が左右にしっかりと定位するため、全体のレイヤーが整理されて聴こえます。
- 伸び:10kHz以上まで自然に伸びる
- 粒立ち:細かく、透明感が高い
- 音場:横方向に広めで、奥行きは中程度
ジャンル別の相性
「Winter」はジャンルを選ばず対応できますが、得意不得意はあります。
下記に代表的な傾向をまとめました。
| ジャンル | 相性 | 特徴 |
|---|---|---|
| ポップス/J-POP | ◎ | ボーカルが明瞭で聴きやすい |
| ロック/メタル | ○ | ギターとドラムの分離が良く疾走感が出る |
| ジャズ | ◎ | ベースの胴鳴りやシンバルの粒立ちがリアル |
| クラシック | ○〜◎ | 管弦楽のレイヤー感が丁寧に再現される |
| EDM/ヒップホップ | ○ | キレのある低域でリズム感が強調される |
BQEYZ 「Winter」の音質は、量感で押すタイプではなく情報量と解像感で勝負するタイプです。
低域はスピーディーで、中域は骨伝導による質感の厚みが際立ち、高域は見通しの良さと自然な広がりを持っています。
装着の最適化によって音場の立体感がさらに引き出される点も特徴です。
BQEYZ 「Winter」の機能性と使い勝手

ドライバー構成と技術的特徴
BQEYZ 「Winter」は12mmダイナミックドライバーと骨伝導ドライバーを組み合わせたハイブリッド設計です。
低域はDDが担当し、骨伝導が中高域や倍音を補うことで、通常のIEMでは表現しづらい「質感の厚み」と「空気感」を再現します。
周波数帯域は5Hz〜40kHzと広く、情報量の多さが特徴です。
| 項目 | 仕様 |
|---|---|
| 構成 | 12mmダイナミック+骨伝導ドライバー |
| インピーダンス | 38Ω |
| 感度 | 113dB |
| 周波数帯域 | 5Hz〜40kHz |
| コネクタ | 0.78mm 2Pin(着脱式) |
| プラグ | 2.5/3.5/4.4mmから選択可能 |
駆動性と取り回し
感度は113dBと比較的高く、スマホ用の小型DACやエントリーDAPでも駆動しやすい一方、上流機材の質によって音が大きく変化するタイプです。駆動力のあるDAPやポータブルアンプを使うと音場の立体感や分離がさらに向上します。
- 駆動性:スマホ直挿しでも鳴るが、DAPやポタアンで化けやすい
- 取り回し:付属ケーブルは約1.2mで、デスクでも屋外でも使いやすい
- 拡張性:2Pin着脱式のため、リケーブルやバランス接続への対応が容易
使いこなしのコツと競合比較
「Winter」は骨伝導を活かすために、装着の最適化が欠かせません。
イヤーピース選びや角度の調整次第で、音場の広がりや高域の透明感が大きく変わります。
競合の多BAモデルと比べると量感や派手さは控えめですが、その分「分離感」と「音の実在感」で優位性を持ちます。
使いこなしのヒント
- 低域を強めたい → 厚肉シリコンやフォーム系イヤーピース
- 抜け感を重視したい → 薄肉シリコン(ショートタイプ)
- 高域の刺さりを抑えたい → 開口の小さいイヤーピース
競合比較の観点
- 多BA型:量感や中域の厚みが強調されやすい
- Winter:骨伝導による微細音の再現力や空気感で一歩上をいく
- 汎用性:2Pin着脱+プラグ選択制でリケーブルや環境適応の自由度が高い
BQEYZ 「Winter」は、骨伝導を活かした独自の解像感と分離力を持ち、ケーブルやイヤーピースの選択次第で多彩な表情を見せるIEMです。
駆動しやすさと拡張性を兼ね備え、使い込むほど“音を育てる楽しみ”が得られる一台といえるでしょう。
BQEYZ 「Winter」を使用した私の体験談・レビュー

BQEYZ 「Winter」を通勤やデスクワーク、夜のリスニングなど日常的に使い込みました。
その過程で分かったのは、「装着の工夫次第で化けるイヤホン」だということです。
装着調整の工夫
最初は付属の標準シリコンを通常の深さで装着しましたが、音場が平板で骨伝導の効果を感じづらく、正直物足りなさがありました。
ところがイヤーピースを1サイズ小さめに変え、浅めに挿し角度を固定すると一気に中域の厚みが増し、声や楽器が立体的に前へ出てきます。
この瞬間「Winterの本領」を体感できました。
- 深め装着 → 高域が乾き、音が平坦に
- 浅め装着+小さめチップ → 骨伝導が効き、中域の密度と倍音が豊かに
シーン別の印象
- 通勤(電車)
フォーム系チップを使うと遮音性が高まり、低域の沈み込みが増すので騒音下でも歌詞が明瞭に聴き取れました。 - デスクワーク
薄肉シリコンに替えると抜けが良くなり、シンバルやアコギの余韻が自然に広がります。長時間聴いても疲れにくく、作業のBGMに向いていました。 - 夜の小音量リスニング
小さめの音量でも情報量が保たれ、ピアノのタッチやブレスの「気配」がきちんと残ります。静かな環境での集中リスニングに最適です。
イヤーピースとケーブルの違い
| 組み合わせ | 印象 |
|---|---|
| 標準シリコン | バランスは良いが、装着角度次第で平坦になりがち |
| 薄肉シリコン | 抜け感が増し、クラシックやジャズで音場が広くなる |
| フォーム系 | 遮音性と低域の厚みが増し、ロックやEDMに合う |
| 付属ケーブル(銀メッキ) | 輪郭がシャープで分離感が際立つ |
| 銅寄りケーブル | 中域がふっくらしてボーカルがより自然に |
再生環境での変化
- スマホ+小型ドングル:音量は十分。音場の奥行きは控えめだが、移動時には十分満足。
- DAP(バランス接続):定位が安定し、前後の距離感がはっきり。楽器のレイヤーが浮き上がる。
- ウォーム系アンプ:中域が柔らかくなり、刺さる録音も聴きやすい。長時間使用向き。
ジャンルごとの体感
- 女性ボーカル:ささやきや息遣いが生々しく再現される。
- ロック/メタル:ギターとバスドラムが分離して疾走感が増す。
- ジャズ:シンバルの粒立ちやベースの胴鳴りが自然。
- クラシック:ホール感が出やすく、管弦楽の層が整理されて聴こえる。
体験談のまとめ
BQEYZ 「Winter」を使ってみて強く感じたのは、装着次第で印象が大きく変わるイヤホンだという点です。
標準イヤーピースを深めに装着したときは平板に聴こえましたが、小さめのイヤーピースで浅めに固定すると骨伝導がしっかり働き、中域の厚みや倍音の豊かさが増して音楽が立体的に響きました。
通勤ではフォームチップで遮音性と低域の安定感を確保でき、デスクワークでは薄肉シリコンで透明感のある音が心地よく広がりました。夜の小音量リスニングでは情報量が落ちず、ピアノやボーカルの繊細なニュアンスがきちんと残るのが印象的でした。
イヤーピースやケーブルを変えることで音の表情が変わる点も魅力で、ジャンルごとに違った楽しみ方ができます。
最適な装着を見つけたときにこそ、「Winter」の解像度と立体感が存分に味わえると実感しました。
BQEYZ 「Winter」に関するQ&A

BQEYZ 「Winter」に関してよく聞かれそうな質問とその回答をまとめました。
「Winter」はどんな音の傾向ですか?
「Winter」は低域を量感で押し出すタイプではなく、タイトでスピード感のある低域、中域の立体感や実在感、そして高域の透明感をバランス良く備えたイヤホンです。骨伝導ドライバーが中高域や倍音を補うため、情報量が多く、解像感に優れたクリアなサウンドを楽しめます。
装着が難しいと聞きましたが、使いこなすコツはありますか?
「Winter」rは装着の深さや角度によって音の印象が大きく変わります。特に骨伝導の効果を得るには「浅め装着+小さめイヤーピース」で耳甲介にしっかり当てるのがポイントです。ベストポジションを見つけると、中域の厚みや音場の立体感が劇的に向上します。
どのような音楽ジャンルに向いていますか?
ボーカル主体のポップスやアコースティック、ジャズやクラシックなど、音の分離や倍音表現が重要なジャンルと相性が良いです。ロックやメタルでも速いドラムやギターが潰れず明瞭に聴けますが、クラブ系のEDMのように「低域の迫力」を重視する場合は物足りなさを感じる人もいます。
スマホ直挿しでも使えますか?
公称インピーダンス38Ω/感度113dBと比較的鳴らしやすいため、スマホ+ドングルDACでも十分に使えます。ただし、駆動力のあるDAPやポータブルアンプを使うと、音場の広さや分離感がさらに伸びるため、機材に合わせてステップアップする楽しみがあります。
他のBQEYZシリーズと比べるとどうですか?
「Spring」や「Autumn」など従来の四季シリーズはダイナミック+BA構成が中心でしたが、「Winter」は骨伝導ドライバーを搭載している点で独自性があります。結果として、中域の厚みや高域の繊細さが強化され、従来よりも立体的で情報量の多い音作りになっています。
初めての高級IEMとしておすすめできますか?
調整の奥深さを楽しめる人には非常におすすめできます。ただし、装着がシビアな点や、低域の量感よりも解像感に比重を置いている点は好みが分かれるため、「じっくり聴き込みたい」「イヤホンを調整して育てたい」というユーザーに向いています。
骨伝導ドライバーの効果は誰でも感じられますか?
骨伝導は装着の角度や耳の形状によって効き方が変わるため、個人差があります。フィットが不十分だと効果が薄く、音が平面的に感じられることもありますが、位置を調整して密着させれば、中域の厚みや高域の余韻がしっかり伝わります。
長時間のリスニングでも疲れませんか?
浅めに装着して骨伝導を正しく活かせば、圧迫感は少なく比較的快適です。音質的にも刺激の強いピークが抑えられているため、長時間聴取に向いています。ただし、角度がズレると高域が乾いたり刺さったりするので、時々位置を整えると安定します。
ケーブルを交換すると音は変わりますか?
2Pin着脱式なのでリケーブルが可能です。付属の銀メッキケーブルは分離感と透明感が際立ちますが、銅寄りのケーブルに替えると中域の厚みが増してボーカルがより自然になります。好みに応じてケーブルで音の方向性を変えられるのはWinterの強みです。
遮音性はどの程度ありますか?
遮音性はイヤーピースの選択に左右されます。フォーム系を使うと通勤電車でも十分に外音を抑えられますが、薄肉シリコンでは抜け感は出るものの遮音は控えめになります。シーンに合わせてイヤーピースを使い分けると快適です。
耐久性はどうですか?
筐体はCNC加工されたアルミ合金で堅牢性が高く、日常使用では傷がつきにくい仕上げになっています。ケーブルも着脱式の2Pin規格を採用しているため、断線時にはリケーブルで対応可能です。長く使うためには、持ち運び時に付属ケースに入れるのがおすすめです。
同価格帯の他ブランド製品と比べて優れている点は?
多BAモデルに比べると低域の迫力では控えめですが、骨伝導による独自の中域の質感と立体感は大きな強みです。また、プラグ選択制やリケーブルの自由度も魅力で、「自分好みに音を追い込む」楽しみは同価格帯の中でも際立っています。
ゲーム用途や動画視聴にも向いていますか?
音の分離と定位が優れているため、FPSなどのゲームでは敵の位置感知がしやすく、動画視聴でもセリフがクリアに聴き取れます。ただし、遅延は接続機器に依存するため、有線利用が前提となります。
BQEYZ 「Winter」レビューのまとめ

BQEYZ 「Winter」は、骨伝導ドライバーを採用した個性的なIEMで、解像度や分離感、音場表現に強みを持つモデルです。
派手な低音で迫力を演出するタイプではなく、音の細部や質感を丁寧に描き出すことに重きを置いています。
音質の総合評価
「Winter」のサウンドは、低域から高域までバランス良く仕上げられています。
低域はタイトでスピード感があり、中域は骨伝導によって厚みと立体感が増し、高域は透明感と伸びやかさが両立しています。
特に、音場の横方向の広がりと定位の正確さはジャンルを問わず高い完成度を感じさせます。
- 低域:速く締まり、ベースやドラムが明瞭に分離
- 中域:骨伝導の効果で声や楽器の質感が豊かに表現
- 高域:粒立ちが細かく、空気感や余韻が自然に広がる
デザインと装着感のポイント
アルミ合金シェルの精密な加工による高級感は所有欲を満たしてくれます。
ただし、「Winter」は装着による音質変化が大きいため、フィッティングの工夫が欠かせません。
イヤーピースや角度を調整し、骨伝導が耳にしっかり伝わる位置を見つけることで、本来の性能を最大限に引き出せます。
| 装着スタイル | 音の傾向 |
|---|---|
| 深め装着 | 音場が平板化しやすい |
| 浅め装着+小さめイヤピ | 中域が豊かになり、音が立体的に |
使い勝手と拡張性
付属ケーブルは2Pin着脱式で、2.5/3.5/4.4mmプラグを選択できる自由度があります。
スマホ+ドングルDACでも十分鳴りますが、バランス接続や駆動力のあるDAPを使うと音場の奥行きや分離感がさらに向上します。
リケーブルやイヤーピース交換による音の変化も楽しめるため、使い込み甲斐のあるイヤホンといえるでしょう。
向いている人/合わない人
- 向いている人
解像感や分離感を重視し、ボーカルやアコースティック楽器を細部まで楽しみたい人。イヤーピースやケーブルを変えて自分好みに調整するのが好きな人。 - 合わない人
迫力ある低域や即効性のあるインパクトを最優先する人。装着を一発で決めたい人や、調整に時間をかけたくない人。
BQEYZ 「Winter」レビューの総括
BQEYZ 「Winter」は、骨伝導ドライバーを取り入れた独自の設計によって、解像度の高さと立体感あふれる音場を実現したIEMです。
低域は過度に主張せずタイトで引き締まり、中域は骨伝導の効果で声や楽器の質感が鮮明に浮かび上がり、高域は透明感と伸びやかさを兼ね備えています。
装着方法やイヤーピース選びによって音の印象が大きく変わるため、最適なフィッティングを探す過程そのものが楽しみになり、自分好みのサウンドに仕上げられるのも大きな魅力です。
派手な演出を求めるのではなく、音楽の細部に宿るニュアンスや表情を丁寧に掬い取りたいリスナーにこそ、このモデルは真価を発揮します。
最終的に、BQEYZ 「Winter」は「使いこなす楽しみ」と「解像度に裏打ちされた深い音楽体験」を同時に与えてくれる一本であり、長く寄り添う相棒になり得る存在だといえるでしょう。
音楽をより深く味わいたいと願うすべての人に、自信を持っておすすめします。


