Audirect 「Team1」の音質評価|据え置きDAC並みのポータブル性能を徹底レビュー

Team1トップ画像 DAC
出典:IC-CONNECT
記事内に広告が含まれています。

Audirect 「Team1」は、オーディオ製品の中でも特に高性能なDAC(デジタルアナログコンバーター)として注目を集めているフラグシップモデルです。

DACは、デジタル音源をアナログ音声に変換する役割を持ち、特にオーディオファンや音質にこだわるユーザーにとって重要なデバイスです。

「Team1」は、前作の「Beam4」と比較して、さらに強力なアンプを搭載し、デスクトップでの使用を意識したと思われる設計が特徴です。

USBケーブルによる給電とデータ通信を分離し、安定した動作を実現することで、外出時でも高品質なオーディオ体験を提供します。

また、この製品は高い出力を誇り、600オームのヘッドホンさえも余裕で鳴らすパワーを持っています。

特に音の分離感やノイズの少なさが強調されており、音質においても優れた性能を発揮します。

Audirectの伝統であるシャープでクリアなサウンドをそのまま引き継ぎつつ、より豊かな音の厚みを感じさせる進化を遂げています。

この記事では、「Team1」の特徴や音質、操作性などを詳しく解説し、実際の使用体験を基にその魅力を紹介していきます。

 

スポンサーリンク

Audirect 「Team1」 とは?

Team1イメージ画像
出典:IC-CONNECT

Audirect 「Team1」は、オーディオブランドAudirectが開発した最新のフラグシップDAC(デジタル・アナログ・コンバーター)です。

この製品は特にデスクトップでの使用も意識して設計されており、優れた音質とパワフルな出力を提供します。

以下に、その詳細を解説します。

フラグシップモデルの特徴

「Team1」は、AudirectのDACラインナップの中でも最高峰に位置するモデルです。

この製品の最大の特徴は、高出力かつ高品質なオーディオ性能をコンパクトな筐体で実現している点にあります。

特に、600オームまでの高インピーダンスのヘッドホンを余裕で駆動できる強力なアンプを搭載していることが注目ポイントです。

DACチップにはESS社の「ES9281AC Pro」が採用されています。

このDACチップは、Audirectの他モデル(例えばBeam3、Beam4)にも使用されており、音質に一貫性を持たせながらも、より強化されたアンプ回路が搭載されています。

その結果、「Team1」はより高出力で、より多くの環境に対応できるように設計されています。

他製品との違い

「Team1」は、同社のBeamシリーズと似たコンセプトを持ちながらも、使用環境に合わせた最適化が施されています。

「Beam4」はモバイル利用を意識して開発されましたが、「Team1」はデスクトップ利用を前提とした設計がなされており、特に以下の点で違いがあります。

  1. 給電とデータ通信の分離
    「Beam4」ではUSBケーブル1本で給電とデータ通信を行いますが、「Team1」はUSB給電とデータ通信を完全に分離しています。これにより、給電中でも安定したオーディオ再生が可能となり、外部ノイズの影響を最小限に抑えることができます。
  2. 操作系の強化
    「Team1」は、デスクトップ使用時の利便性を考慮し、片側にボタンをまとめた操作系と、状態を視認しやすいカラー液晶ディスプレイを搭載しています。このディスプレイにより、音量や設定が一目で確認できるため、デスクトップ環境での操作が非常に快適です。
  3. AUX入力対応
    USB入力だけでなく、AUX(アナログ)入力が可能です。これにより、デジタル入力以外のアナログ音声デバイスも接続できるため、汎用性がさらに広がっています。通常のポータブルDACではあまり見られない仕様で、デスクトップDACに近い機能を持っています。

「Team1」のユニークな設計と技術

「Team1」は、Audirectが独自に開発した「IPS電源管理技術」を搭載しています。

これにより、クリーンで安定した電力供給が可能となり、ノイズの少ないクリアなサウンドを実現しています。

この技術は、電力供給の安定性が求められるデスクトップ環境で特に効果を発揮し、音質への影響を最小限に抑えます。

さらに、内蔵バッテリーを搭載しているため、外出先でも据え置きクラスのパフォーマンスを発揮します。

バッテリーを使わずにUSB給電で動作させることもでき、長時間の使用でも安心です。

この製品のもう一つのユニークなポイントは、音量調整が非常に細かくできる点です。

最大で100段階の調整が可能で、ゲイン設定もロー、ミッド、ハイの3段階に切り替えることができます。

これにより、イヤホンからヘッドホンまで、さまざまなオーディオ機器に最適な音量を提供できます。

 

まとめると、Audirect 「Team1」は、デスクトップ環境でもモバイル環境でもその実力を発揮する、非常に汎用性の高いDACです。

その高い出力性能と操作性、ノイズレスな設計が、音楽を本気で楽しみたいユーザーに最適な選択肢を提供しています。

 

Audirect 「Team1」の音質レビュー

Team1イメージ画像
出典:IC-CONNECT

Audirect 「Team1」は、音質においてもフラグシップモデルとしての性能を存分に発揮しています。

高出力でクリアな音質を実現し、ノイズの少ない環境で、音楽を極限まで引き出す体験が可能です。

ここでは、「Team1」の音質の特徴、他DACとの比較、そして使用シーン別の音質体験について詳しく解説します。

音質の特徴

「Team1」の最大の特徴は、非常にクリアで純度の高いニュートラルサウンドです。

DACの音質はデジタル信号をアナログに変換する際に色付けがされることがありますが、「Team1」は音源そのものを忠実に再現し、余分な色付けがほとんどありません。

その結果、音楽のディテールや微細なニュアンスがしっかりと引き出され、まるでアーティストが目の前で演奏しているかのようなリアルなサウンドを楽しむことができます。

特にノイズレスな再生が際立っており、Audirectが独自に開発したIPS電源管理技術の効果が大きく影響しています。

これにより、電源ノイズやデジタルノイズが極力抑えられ、非常に静かな背景で音楽を楽しむことが可能です。

このクリーンなサウンドは、スタジオ録音やクラシック音楽のような音の純度が重要なジャンルでその効果を最大限に発揮します。

音の分離感も優れており、各楽器やボーカルが明確に聞き分けられるため、複雑な楽曲でも混ざり合わずに一つ一つの音をクリアに楽しむことができます。

また、低音域から高音域までバランスが良く、特に高音域はシャープでキレのあるサウンドが特徴です。

他DACとの比較

「Team1」は、同じDACチップを採用している他モデル(Beam3、Beam4)と比較しても、アンプ周りが強化されているため、よりパワフルな音を提供します。

特に、300オームや600オームといった高インピーダンスのヘッドホンでも余裕を持って駆動できる出力を持ち、ヘッドホンの性能を最大限に引き出します。

例えば、「Beam4」は持ち運びしやすいポータブルなDACで、モバイル環境に最適化されていますが、「Team1」はデスクトップ使用を前提に設計されているため、より重厚で力強い音を実現しています。

音質における違いとしては、「Beam4」がポータブル利用に特化した軽快なサウンドであるのに対し、「Team1」はより安定した電源供給によるクリアで安定したサウンドが特徴です。

また、他のポータブルDACと比べても、「Team1」はそのサイズ感からは想像できないほどの出力を誇ります。

多くのポータブルDACでは、サイズやバッテリー寿命を優先するため、出力や音質に妥協が見られることがありますが、「Team1」はその点で一切妥協がなく、まるで据え置き型のDACのような性能を発揮します。

使用シーン別の音質体験

「Team1」は、様々なシーンで優れた音質を発揮します。

ここでは、いくつかの使用シーンに分けて、その音質体験を紹介します。

  1. デスクトップ環境での使用
    「Team1」はデスクトップ利用を想定しても設計されており、PCやノートパソコンに接続することで、オーディオシステムとしてフルパワーを発揮します。USB給電とデータ通信が分離されているため、給電時のノイズがなく、常に安定したサウンドが楽しめます。音の分離感と透明感は、特にスタジオ録音やライブ音源で顕著に表れ、音場の広がりが強調されます。
  2. ポータブル環境での使用
    Audirect Team1はモバイルDACとしても十分な性能を持っていますが、その高出力ゆえに、スマートフォンとの接続時には若干の持ち運びに不便さを感じるかもしれません。しかし、外出先でも据え置き型DACに近いクオリティの音を楽しむことができるため、音質を重視するユーザーには最適な選択です。イヤホンやポータブルヘッドホンであっても、「Team1」のパワーでクリアな音質を引き出すことができます。
  3. 高インピーダンスヘッドホンとの組み合わせ
    高インピーダンスのヘッドホン(300~600オーム)を駆動する場合、「Team1」の性能が真価を発揮します。多くのポータブルDACでは鳴らしきれないようなヘッドホンでも、「Team1」なら余裕を持ってドライブでき、低音から高音までしっかりと音が引き出されます。特にクラシックやジャズのような音のディテールが重要なジャンルで、その性能が顕著に現れます。

音質に関してのまとめ

Audirect 「Team1」は、デスクトップでもポータブルでも優れた音質を提供するDACです。

高出力かつノイズレスな音質に加え、音の分離感や透明感が際立つサウンドは、多くのユーザーにとって新しいオーディオ体験を提供してくれます。

 

Audirect 「Team1」の操作性と使い勝手

Team1イメージ画像
出典:IC-CONNECT

「Team1」は、音質だけでなく、その操作性や使い勝手にも特化した設計が施されています。

特にデスクトップ使用を意識したインターフェースや、外出時でも使いやすい工夫がされています。

ここでは、「Team1」の操作系、デスクトップ使用時の利便性、そして外出時の使い勝手について詳しく説明します。

操作系とインターフェース

「Team1」は、片側にボタンが集約されており、直感的な操作が可能です。

デスクトップでの使用を想定しているため、デバイスを手に持ったまま操作する必要がなく、机の上に設置していても簡単にボタンに手が届きます。

ボタン配置はシンプルで、音量調整、再生停止、電源など基本的な操作がすぐに行えます。

さらに、Team1はカラー液晶ディスプレイを搭載しており、音量レベルやゲイン設定、入力状態などの情報が一目で確認できます。

このディスプレイの追加により、デスクトップでの使用時に状態を視覚的に確認できるため、ユーザーエクスペリエンスが大幅に向上しています。

特に、ゲインをロー、ミッド、ハイの3段階で簡単に切り替えられるのは、ヘッドホンやイヤホンに合わせて最適な設定を瞬時に行える便利な機能です。

デスクトップ使用での利便性

「Team1」は、ポータブルDACとしても使用はできますがデスクトップでの長時間使用を想定して設計されているように思えます。

大きな特徴の一つが、USB給電とUSBデータ通信の分離です。

通常、DACは1本のUSBケーブルで給電とデータ転送を同時に行いますが、「Team1」ではこれが分離されています。

これにより、給電時の電力ノイズを排除し、よりクリーンな音質を保つことが可能です。

また、「Team1」は内蔵バッテリーも搭載しているため、電源を接続しなくても使用できるのが特徴です。

特に据え置き型のDACでは常に電源が必要なものが多いですが、「Team1」はバッテリー駆動ができるため、電源の有無を気にせずに使うことができます。

さらに、バッテリーがあることで、PCのバスパワー(PCからの給電)を使用せずに動作できるため、PCの負荷を軽減しつつ音楽を再生できる点も魅力です。

AUX入力対応もデスクトップDACとしての利便性を高めています。

通常のUSB DACはUSB入力のみをサポートしますが、Team1はアナログ信号入力が可能です。

これにより、従来のオーディオ機器やターンテーブルなどのアナログデバイスとも接続でき、幅広いオーディオ機器と連携させることができます。

デスクトップ用のDACとして、使い勝手が非常に良いのが特徴です。

外出時の使用感

「Team1」は基本的にデスクトップ使用を重視して設計されていると感じる部分が多いですが、外出時でも使用可能な汎用性を持っています。

特にモバイルDACとしても使える点が、他の据え置き型DACと比べてユニークな特徴です。

しかしながら、サイズや重量に関しては、一般的なポータブルDACと比べると若干大きめです。

約67gの重量と筐体の厚みがあるため、スマートフォンと直結して持ち運びながら使うには少し不便かもしれません。

それでも、スマホに接続して高品質な音楽体験を持ち運べることを考えれば、音質を重視するユーザーにとっては優れた選択肢となるでしょう。

また、「Team1」の2つのUSB端子(データ通信用と給電用)により、外出時でもバッテリー駆動の選択肢があります。

スマホと接続している際にスマホのバッテリーを節約しつつ、別途USB給電で動作させることができるので、長時間の使用でも安心です。

このように、外出先でも「Team1」のフルパフォーマンスを発揮するための工夫が施されています。

「Team1」の高出力は、携帯時でも据え置き型DACのような強力なサウンドを実現します。

多くのポータブルDACは、コンパクトであるがゆえに出力や音質に限界があるのに対し、「Team1」はその制限を超え、携帯型でも高インピーダンスのヘッドホンをしっかりと鳴らせることができます。

操作性と使用感のまとめ

「Team1」は、操作性と使い勝手において非常に優れた設計が施されたDACです。

デスクトップ環境での使用を強く意識して設計されており、カラー液晶ディスプレイや直感的な操作ボタン、USB給電とデータ通信の分離など、デスクトップでの利便性を大幅に高めています。

一方で、外出時でも使用可能なバッテリー駆動や高出力によって、ポータブルDACとしても十分な性能を発揮します。

「Team1」は、多用途に使えるハイエンドDACとして、音質を重視するユーザーにとって理想的な選択肢となるでしょう。

スポンサーリンク

Audirect 「Team1」を使用した私の体験談・レビュー

イメージ画像
※画像はイメージです

Audirect 「Team1」を実際に使用して感じた体験をお伝えします。

購入前から期待していた製品でしたが、実際に使ってみるとその実力に驚かされました。

特に、音質や使い勝手の面で非常に優れたパフォーマンスを発揮し、日常的にオーディオ体験が向上したと感じています。

初めての印象と外観

「Team1」を手に取ったとき、まずそのサイズ感に目を引かれました。

筐体はしっかりしていて、金属製のモノリスのようなデザインが高級感を感じさせます。

表面はCNC製作加工されており、触り心地も良く、耐久性も高そうです。

また、重量感があり、ポータブルDACとしてはやや大きいですが、持った瞬間に「これが高性能なデバイスである」という印象を受けました。

付属品も充実しており、USB-C to Cケーブル、USB-C to Aアダプター、そしてUSB-C to Lightningアダプターが付いていたため、さまざまなデバイスとすぐに接続できるのは便利でした。

これにより、iPhoneでも簡単に使用できる点が特に便利です。

音質の体感

実際に「Team1」を使用して最初に感じたのは、ノイズレスなサウンドです。

音楽を再生した瞬間、背景が驚くほど静かで、音の細部がクリアに聞こえました。

特に、クラシックやアコースティック系の音楽では、その透明感と音の分離感が顕著でした。

低音は締まっていて、高音域はシャープでクリア。

まるで新しいレイヤーの音を発見したかのような感覚がありました。

インピーダンスが300オームのヘッドホンをよく使用してみましたが、「Team1」はこれらの高インピーダンスのヘッドホンでも余裕を持って駆動することができました。

音が力強く、ヘッドホンの潜在能力を最大限に引き出してくれる印象でした。

特に、低音域の力強さと、高音域の解像度の高さは、今までのDACでは感じられなかったレベルでした。

また、様々な音楽ジャンルでそのパフォーマンスを試しましたが、クラシック、ジャズ、ロックなど、どのジャンルでも満足できる音質でした。

特定のジャンルに偏らず、すべての音楽をニュートラルに再現するのが「Team1」の強みです。

ヘッドホンやイヤホンによって音の特性が変わるため、デバイスによって異なるリスニング体験が楽しめる点も良かったです。

デスクトップでの使用感

私が特に気に入ったのは、デスクトップ環境での使用です。

「Team1」はUSB給電とデータ通信が分離されているため、PCからの電力ノイズを気にすることなく、安定した音質を楽しむことができました。

長時間の使用でもバッテリーの問題がなく、常にクリーンなサウンドを提供してくれるのが非常に便利です。

また、カラー液晶ディスプレイの存在も大きなメリットです。音量や設定状態が一目で確認できるため、設定を細かく調整したい時やデスクトップ環境での作業中でも、手軽に状況を把握できました。

特に、ゲイン設定を3段階で調整できる機能は、使うデバイスに合わせて最適な設定に切り替えられるため、音量や出力のコントロールが非常に簡単です。

ポータブルでの使用感

外出先での使用も試してみましたが、音質重視のユーザーにとっては最適な選択肢だと感じました。

スマートフォンと接続した際も、「Team1」はスマホ側のバッテリーを消耗させることなく、バッテリー駆動で動作させることができました。

外出時でも据え置き型DACのような高出力を発揮できるのは、他のポータブルDACにはない大きな強みです。

ただし、少し重量感があるため、長時間の携帯には不便さを感じることもありました。

持ち運びを考えると、サイズの大きさと重量は気になる点かもしれません。

しかし、それを差し引いても、外での高品質なリスニング体験を求めるなら、「Team1」は非常に優れた選択肢です。

気になる点

「Team1」の音質や使い勝手はほぼ完璧ですが、いくつか気になる点もありました。

まず、ホワイトノイズが気になることもありました。

特に、ミッドゲインやハイゲインに設定した場合、感度の高いイヤホンやヘッドホンで使用すると、小さなホワイトノイズが聞こえることがありました。

ローゲインであれば問題ないため、使うデバイスに応じてゲイン設定を慎重に行う必要があります。

また、iPhoneでの音量調整が少し難しいことも他のレビュアーから指摘されています。

iPhoneに接続した際、「Team1」側での音量調整が細かくできないため、最小音量でもやや大きく感じることがありました。

私はiPhoneで音楽を聴くことはほとんど無いので気になりませんでしたが、iPhoneユーザーにとっては、音量調整の部分で注意が必要です。

体験談まとめ

Audirect 「Team1」は、音質、使い勝手、デザインのすべてにおいて非常に高い水準を持つDACです。

デスクトップ使用でもポータブル使用でも、その性能を最大限に発揮し、オーディオファンにとっては理想的な製品だと感じました。

少しサイズが大きい点や、iPhoneでの音量調整に制限がある点を除けば、「Team1」は非常に満足度の高い製品です。

音楽を本気で楽しみたいユーザーには、間違いなくおすすめできる一台です。

 

Audirect 「Team1」に関するQ&A

イメージ画像

Audirect 「Team1」に関してよく聞かれそうな質問とその回答をまとめました。

「Team1」の特徴は何ですか?

「Team1」は、デスクトップDACとしての高出力性能と、ポータブルDACとしての携帯性を兼ね備えたフラグシップモデルです。ノイズレスでクリアなサウンド、強力なアンプ回路、600オームまでのヘッドホンを駆動できる高出力が特徴です。USB給電とデータ通信を分離し、AUX入力にも対応しているため、デスクトップ環境での使用に最適です。

音質の傾向はどうですか?

「Team1」は非常にクリアでニュートラルな音質を提供します。音の分離感が良く、ノイズレスな再生が特徴です。低音から高音までバランスが取れており、特に高音域はシャープで明瞭です。また、DAC自体に音の色付けが少ないため、ヘッドホンやイヤホン本来の特性を引き出すことができます。

「Team1」はどのようなヘッドホンやイヤホンに適していますか?

「Team1」は、低インピーダンスのイヤホンから高インピーダンスのヘッドホン(最大600オーム)まで幅広く対応しています。特に、高インピーダンスのヘッドホンを十分に駆動できるため、環境によっては鳴らしにくいような高性能ヘッドホンでも優れたパフォーマンスを発揮します。

操作性はどうですか?

「Team1」は、片側に操作ボタンが集約されており、音量調整や再生停止が簡単に行えます。また、カラー液晶ディスプレイで音量やゲイン設定が一目で確認できるため、デスクトップ環境での操作性は非常に高いです。ゲイン設定は3段階に分けられ、使用するイヤホンやヘッドホンに応じて最適な音量に調整可能です。

ポータブルDACとして使えますか?

「Team1」はポータブルDACとしても使用可能です。内蔵バッテリーを搭載しているため、外出先でも高音質なオーディオ再生ができます。ただし、重量が約67gと少し大きめのため、持ち運びに関しては他のポータブルDACより少し不便さを感じるかもしれませんが、音質を重視する場合には非常に優れた選択肢です。

iPhoneと接続できますか?

「Team1」はUSB-C to Lightningアダプターが付属しているため、iPhoneとも接続可能です。ただし、iPhone接続時に音量調整が難しく、最小音量でもやや大きく感じることがあるため、注意が必要です。

「Team1」と「Beam4」の違いは何ですか?

「Beam4」はモバイル使用を重視したポータブルDACで、USB給電とデータ通信が一体化しています。一方、「Team1」はデスクトップ使用を主眼に置いた製品で、USB給電とデータ通信を分離しており、よりクリーンな音質を提供します。また、「Team1」はより高出力で、操作性もデスクトップ向けに最適化されているのが特徴です。

「Team1」はどのような人におすすめですか?

「Team1」は、デスクトップ環境での高品質なオーディオ体験を求めるユーザーに特におすすめです。高インピーダンスのヘッドホンを使うユーザーや、ノイズレスでクリアなサウンドを楽しみたいオーディオファンに最適です。また、外出先でも高音質を維持したい人にも向いています。

給電とデータ通信の端子の分離の利点は何ですか?

給電とデータ通信が分離していることで、電源からのノイズがデジタルオーディオ信号に影響を与えることを防ぎます。これにより、常にクリーンな音質を保ちながら音楽を楽しむことができます。また、PCのバスパワーを使わずにバッテリー駆動で使用できるため、長時間の使用でもPCに負荷をかけずに済むのが利点です。

スポンサーリンク

Audirect 「Team1」レビューのまとめ

イメージ画像
※画像はイメージです

Audirect 「Team1」は、オーディオ製品としての完成度が非常に高く、特に音質と使い勝手においてフラグシップモデルにふさわしい実力を発揮するDACです。

以下に、今回のレビューで触れたポイントをまとめます。

音質における特筆点

「Team1」の最大の強みは、ノイズレスでクリアな音質です。

Audirectの独自技術であるIPS電源管理技術により、音源を余計なノイズや歪みから守り、純度の高いニュートラルサウンドを提供します。

各音域のバランスが良く、特に高音域の透明感と低音域の安定感が際立っており、あらゆるジャンルの音楽に対応できる万能なDACです。

また、600オームの高インピーダンスヘッドホンでも余裕で駆動できる高出力を誇り、ポータブルDACの中でも非常に強力な性能を持っています。

ヘッドホンやイヤホンの特性をしっかりと引き出し、音楽のディテールやダイナミクスを豊かに表現します。

操作性と使い勝手

「Team1」は、直感的で使いやすい操作系と、視覚的に状態が確認できるカラー液晶ディスプレイを備えており、デスクトップでの使用において特にその真価を発揮します。

ボタンが片側に集約されているため操作が簡単で、音量やゲインの調整もスムーズに行えます。

デスクトップDACとしての操作性は非常に優れており、長時間の使用でも快適です。

さらに、USB給電とデータ通信を分離することで、電源ノイズの影響を排除し、常にクリーンな音質を維持します。

また、AUX入力もサポートしており、USB以外のアナログ入力にも対応できる柔軟性を持っています。

デスクトップとポータブルの両立

「Team1」はデスクトップ使用を前提としていますが、ポータブルDACとしても使用可能です。

内蔵バッテリーを搭載しているため、外出先でも据え置き型DACに匹敵するパフォーマンスを発揮します。

ただし、サイズや重量が少し大きいため、持ち運びには若干の不便さを感じるかもしれませんが、高音質を求める外出時のリスニング体験には非常に優れています。

他DACとの比較と独自性

「Team1」は、他のポータブルDACやAudirectのBeamシリーズと比べても、より高い出力と安定性を持っています。

特にデスクトップ向けの使用でそのパフォーマンスが顕著に現れ、ポータブルDACの制約を超えた据え置き型DAC並みの実力を発揮します。

同じDACチップを使用している「Beam3」や「Beam4」と比べると、「Team1」はさらに強力なアンプ回路を持ち、電力供給や操作性においてデスクトップ使用に特化しています。

また、デスクトップDACとしては珍しく、持ち運びも可能な点でユニークな製品と言えるでしょう。

気になる点と改善点

「Team1」の唯一の欠点として、iPhoneとの相性があります。

iPhone接続時に音量調整が細かくできず、最小音量でもやや大きめに感じることがありました。

この点は、特にApple製品ユーザーにとっては少し注意が必要です。

また、ホワイトノイズがゲイン設定によって発生することもあり、特に感度の高いイヤホンやヘッドホンで気になる場合があるため、使用機器に応じた設定が重要です。

さらに、サイズと重量がポータブルDACとしては大きめなので、持ち運びを重視するユーザーにとってはやや不便に感じるかもしれません。

しかし、この大きさに見合うだけのパワーと音質を提供してくれるため、音質を最優先に考える場合には問題にはならないでしょう。

Audirect 「Team1」レビューの総括

総合的に見て、Audirect 「Team1」は音質、使い勝手、そして機能性の面で非常に優れたDACです。

特に、デスクトップでの使用を中心に考えるユーザーにとって、パフォーマンスと利便性を兼ね備えた理想的な選択肢となるでしょう。

ポータブルとしての使用も可能であるため、オーディオを本格的に楽しむユーザーに幅広くおすすめできる製品です。

おすすめするユーザー

  • 高インピーダンスのヘッドホンを駆動したいユーザー
  • デスクトップDACとして高音質を求めるユーザー
  • 外出時でも据え置きクラスの音質を楽しみたいオーディオファン
  • ニュートラルな音質を好むリスナー

「Team1」は、ポータブルDACとデスクトップDACの垣根を超えた製品であり、そのハイパフォーマンスな音質は、多くのオーディオファンにとって魅力的な選択肢となるでしょう。

スポンサーリンク